中学卒業から7年間、計約80万円 で大学を卒業できる方法

こんばんは。

 

最近、結婚もしていないくせに日本の教育費が高いことについて考えるようになりました。

 

「大学の学費が高い!」「塾の費用だって高い!」「でも大学だけは出してあげたい!」「できれば子どもが行きたい大学へ行かせてあげたい!」と願うことは親として当然のことですよね(-_-)。

 

 

 

今回は、中学卒業から22歳の7年間を、合計約80万円 の学費で大学を卒業できる方法をご紹介します(^^)。

 

 

 

対象となる放送大学の入学料は選科履修生で9,000円、全科履修生で24,000円です。授業料は1科目2単位で11,000円と格安です。

 

単位を落とすと、さらにお金がかかるので注意です。

 

(この文章は別サイトで私が掲載したものですが、コストのかからない話ということで、こちらに転載することにしました。)

 

 

 

低所得でも子どもが全員高学歴可?教育費超激安ルート

 

①中学卒業後、飛び級?で放送大学入学(^^)

中学を卒業後、放送大学の選科履修生(一年単位)として入学します。これは、学校教育法、学校教育法施行規則、大学通信教育設置基準、文部事務次官通達からなる「特修生」という位置づけになります。

 

この制度もあって、18歳になるまでの3年間で人文系・社会系・自然系の3分野から最低16単位以上を修得すれば、18歳になった時に一般の大学生に相当する全科履修生になる資格が与えられます。

 

したがって、高認の試験に通る必要もありません(ただしこの制度は放送大学全科履修生入学限定で他大学には行けません)。

 

②18歳になったら全科履修生入学(*^^*)

18歳になってようやく全科履修生入学の資格が与えられます。選科履修生の段階で人文系・社会系・自然系の3分野から16単位以上は入学要件なので必ず取っておきましょう。

 

例えば選科履修生の時に20とか30単位取ったとしても、全科履修生になった時の単位にこれが組み込まれるシステムになっています。もし、18歳までの選科履修生の時にたくさん単位を修得しておけば全科履修生になった時に楽になります。

 

単位を落としてしまうと、科目のお金を余分に払わなければいけないので、計画をもってコツコツ勉強していきましょう。

 

③本当に行きたい大学があれば大学院で p(^_^)q

放送大学にも大学院が設置されていますが、もし自分が本当に行きたい大学やつきたい教授が他大学にあるのであれば、放送大学卒業後に大学院試験の受験を検討しましょう。

 

大学院の試験はほとんどが外国語科目と専門科目だけの対策でOKです。大学院の試験に関しては大学の試験よりも基本的に倍率も科目数も難易度も低い傾向にあります。

 

また、大学院の修士課程であれば2年間で修了が可能なので、学費の高い有名私大を希望したとしても、貸与型奨学金を借りずとも放送大学在学時の7年間の子どものアルバイトで学費を支払えるだけの貯金ができていることでしょう。

 

その上、大学に比べ大学院の方が給付型奨学金や研究助成金が充実している傾向にあるので、そうした制度を活用しても良いでしょう。

 

放送大学を順調に卒業すれば、行きたい大学院でやりたい研究を行い、高学歴を獲得することが可能になってきます。

 

★この激安ルートのメリット

①幼少時からの塾通いは不必要(o^^o)

この激安ルートは高校受験、大学受験を必要としません。したがって、難易度の高い入試対策を行う必要が無いので学習塾に通う必要もありません。入学も書類提出のみで、中卒・中退・不登校者でも入れます。

 

放送大学の単位認定試験は高齢者の大学生を対象にしていることもあるためか、選択のマークシート方式の試験もあって、ひっかけ問題が少なく易しい傾向があるようです。

 

もし、子どもが一般の高校の勉強をしたいのであれば、書店で参考書を入手して自主学習をすすめてみましょう。

 

②子どものアルバイトで賄える学費、余裕のカリキュラム( ´ ▽ ` )ノ

中学卒業から放送大学全科履修生卒業までの7年間で124単位を修得すればよいと考えると、1年間で平均約18単位(2単位科目が9科目)をとればOKということになりますね。

 

しかも、通信制大学なので非常にゆとりのある時間ができます。

 

このゆとりある時間があれば、子どもはアルバイト・ボランティア・スポーツ・趣味を満喫できるようになるでしょう。

 

普通の大学生は通学で4年間で約120単位をとらなくてはならないので、大変です。。。

 

 

学費についても7年間で約80万円と考えればいいので、年間平均約15万円と高めに見積もっても、毎月12,000円程度のアルバイト収入で賄えるわけです。

 

子どもがアルバイトで月約5万円の貯金ができたとすると、単純計算しても7年間で420万円もの貯金ができることになります。

 

もちろん、日本学生支援機構のような貸与型奨学金を借りる必要は無し。この貯金で海外留学や大学院進学や趣味の費用に充てましょう。

 

③自宅もしくは田舎の激安物件で生活費削減*(^o^)/*

子どもの大学進学にあたって学費とともにネックになるのが生活費です。

 

子どもを首都圏の大学に通わせて一人暮らしをさせると月数十万円の仕送りをしなければならなくなり、ご両親も大変です。

 

しかし、放送大学通信制大学なのでテレビやラジオやインターネットで自宅履修が可能です。面接授業や単位認定試験を受験するための学習センターも各都道府県に必ず1つ設置されているので、数少ない通学費用は割安で済みます。

 

子どもの自立を促したいのであれば田舎の安い物件を借りさせ、一人暮らしで放送大学の科目を履修させるのも良いでしょう。

 

通学が難しいのであれば、最近ではインターネットがあれば僻地だろうと海外だろうと卒業が可能になる八洲学園大学のような大学もあるので、そうした通信大学を検討しても良いでしょう。

 

まとめ

非正規雇用者が4人に1人と言われている現在、高収入の人もいつ経済状況が悪化して低収入になってしまうかわかりません。

 

低収入や高い教育費を憂いて結婚や出産に踏み切れなくなる人も大勢いることでしょう。

 

そうした状況を打開するには、安い教育費を選択できるようなルートの確保と、早い段階での子どもの自主自立が必要だと考えました。

 

このように、大学卒業までコストがかからない裏?ルートが存在するので、みなさんも知恵をしぼって貧乏人にやさしい教育費の節約方法をシェアしていきましょう(*^^*)。